今回のお客様。。。
お住まいの近隣はモチロン、県外など随分とあちらこちらの畳屋さんへお問い合わせされたようでして・・・。
そんな中から当店とご縁がありご相談させていただきました。
お客様:『セキスイ美草の古い在庫ってございますか?』
『または、い草の臭いの抜けたものはございますか?』
うえむら畳:『なにかお困りですか?』
お客様:『家族に臭いに敏感な者が居まして・・・。』
うえむら畳:『なるほどですね・・・。』
色々とお話を聞くうちに、古めの素材は臭いも随分と少なくなっているのではと?
お考えのお客様のでしたので、人工素材の科学的な臭いよりも、天然素材の経年変化で香りが弱くなってきている畳表で対応できないかとお話をさせていただきました。
もちろん個人差がありますので、全ての方に対応できる商品も基本的にはありませんので、実際に当店までお越しいただき、『これぐらいなら・・・』と、お選びいただきました当店のきなり畳シリーズの在庫品をベークアウトや影干し、スチームにて洗浄等薬品を使用しない方法で、少しでも香りが低減されないかと工夫しまして、納品後のメンテナンスも少しアドバイスして快適に過ごせるように納品してまいりました。
『仕様は、既存の中国製天然い草使用の畳を撤去しまして、きなり畳シリーズ縁無し琉球タイプをお選びいただきました。』
『実はコチラのお部屋、賃貸マンション!入居されますお客様が無理を言って自分のご希望される畳を入れたいとマンションオーナーさんにお願いされたそうです。。。ありがたいです。。。』
『6畳間に、縁無しタイプの半畳を12枚使用のお部屋。。。』
『すっかりおなじみ?半畳を交互に敷きます、“市松敷き”。』
『入居前でスッキリしております。。。』
今回も、色々なお悩みをお持ちのお客様でした。
なにかと、アレルギー対応畳=“人工和紙や樹脂の畳”を健康畳と言われたりしておりますが、人工素材に囲まれて住むよりも、天然素材で室内森林浴ができるような住まいの方が、私的にはカラダにもココロに良いのではとオススメしております。
現実的には、アレルギー=無農薬や無染土の天然素材でも、
もちろんダメな方もおられますが・・・。
なかなか100%完璧にとはいきませんが、少しでも当店でお役にたてればと言う想いで、ご相談に対応させていただきました。
いいお客様でしたので、一つもご不満を言われる事無く、納品させていただきました、
今後もこう言ったお客様が増えてくると思われます、
今の畳の材料では対応できる物が限られてきますが、お気軽にご相談下さいませ。
ただ・・・
マンションのエレベータ内に充満する、今まで嗅いだ事の無いような
強烈な臭いの芳香剤が個人的には耐えられませんでしたが、
それは大丈夫のようでした・・・。難しいですね。。。
【仕様】
畳表:きなり畳シリーズ 無添加泥染不使用天然い草 目積織り畳表
畳床:やわらかあんしん床60ミリ厚
畳縁:縁無し半畳タイプ(12枚)
■琉球畳施工例一覧はこちらをご覧下さいませ。
■へり付き畳施工例はこちらをご覧下さいませ。
■オーダーベッド畳施工例は、こちらをご覧下さいませ。■お風呂畳施工例は、こちらをご覧下さいませ。
■知らなきゃ損する基礎知識は、こちらをご覧下さいませ。
■オススメ商品紹介
■無料サービス!タダでんねん。
【メディア出演】
■関西ウォーカー(大東四条畷ウォーカー)
ショールーム・きなり畳・小物取材
■読売テレビ 『大阪ほんわかテレビ』
デニム畳・たたみっふる
■関西テレビ 『よ~い・ドン!となりの人間国宝さん』
ショールーム・ねころりん
■ABCテレビ 『NEWS+ゆう』
緑提灯取材
■ケーブルテレビ
緑提灯取材
■熊本日日新聞
緑提灯取材