ほんでもって、い草畑?い草田んぼ?へ・・・。
さっそうと登場の人物は、七島畳表では若手の?あごひげが素敵な
ダンディー松原さんですです。。。キャーキャー(あほです、わたし・・・。)
この三角い草の七島い草、意外と力強くグングンと伸びるい草で背が高いというんか
長いんですよ。。。
早速、刈り取り刈り取り。。。
熊本県八代地方のい草刈りのように刈り取り専用大型機械でガガガ~ってな
訳にはいかないんですよ。。。特殊な三角形のい草なもんで・・・。
そう!手刈りなんです!! 鎌で・・・。(ザクッ!ザクッ!)
足も刈り取りそうですが、そこは刈り取り名人?違う?
刈り取って、ガッツリ抱え込む!
私もやらしてもらいましたが、意外と持てない・・・。(笑)
刈り取った三角い草は、短い三角い草を取り除く為に“そぐリます”。
手前の同行の畳屋さんは、見学中。。。
これを繰り返し、ドンドン刈り取っていきます。
たくさん刈り取れましたね。。。
先っちょは、切り取ります。。。
収穫しました三角い草を作業場に持ってきまして、特殊専用機械で
三角形の天然い草をなんと!半分に割く作業へと進みます。
下の画像は、刈り取りました七島い草を機械へ差し込もところの状態です。
すごいスピードで、三角い草が真っ二つになり、半分に割さけた状態で
機械から出てきます。
それを拾い整える者と、差し込む者の連携作業です。
とにかく早い!!
ご近所の熟女軍団が休憩中に、一本だけ三角い草を差し込んでみました。
アップだと、こんな感じに・・・。
半分に割いた三角い草は、次の工程に移りまして・・・
いよいよ余分な水分を取り除く為に、乾燥の作業ですが。。。
通常の丸い草は、い草を立てた状態で“乾燥”させるのが通常ですが・・・
三角い草は、画像のように寝かして、丁寧に温度調整し乾燥させるらいです。。。
これも、なかなかの重労働で・・・。
かわいい奥様登場!
半分に割いた、七島三角い草をダディーに、うっふんん~(怒られるわ。。。)
コチラの方も?お手伝い、お手伝い・・・。
袖の部分には、“畳技会(たたみわざかい)”?まさかの?技術系畳集団メンバー?
こんな感じで、三角い草の余分な?水分を、強制乾燥させます。。。
この乾燥の作業、実は丸い草の場合は1回の乾燥が多いようですが、七島い草の場合
変形している為、2回乾燥をかけなければ思うように乾燥しないとのことです。。。
乾燥後、またまた三角い草を“そぐる”んですが・・・独特な方法で・・・。
バシッ!バシッ!と叩きつけてそぐリます。。。
この工程、意外と難しくい草を痛め無いようにするのが“コツ”ですが・・・。
わたし、い草を痛めてしまい商品価値が・・・
あらら~ゴメンナサイ。。。(買取ですね。笑)
キレイに選別し、袋に入れ・・・。
出来るだけ空気を抜き、湿気のおよばない2階部分の倉庫スペースに保管します。
それからそれから・・・
午後から、またもや刈り取りへ田んぼへと・・・(どんだけ!働くねん!と・・・。)
季節は変わり・・・。
夏の刈り取り期間を終えまして、倉庫に保管しておりました原草を
乾燥した気候の1月~2月に織り上げていくんですよ。
そして、上質の物から織り上げて、時期を逃すと、
少々難ありのレベルまで落ちたような品質の物になっていきます。
ですので、経年変化が楽しめ、使い込む艶が出る品質の七島表を
使ってみたい方は、是非のこの時期にご注文下さいませ。
織り上げる所ですが、専用の半自動織機にて、
一本一本差し込むように、少しづつ、少しづつ・・・
気の遠くなるような作業で、七島表が織り上がって行くんですよ。
この手間を考えますと、価格も安すぎ!!
そんな気の遠くなるような作業がおわりますと、この様な感じに織り上がります。
通常の畳表とは全く別ももの天然い草畳表の青表ともいわれるこの畳表。
余分な突き出しも、チョッキンチョッキン。。。
松原夫妻とお母様の記念写真。
後、おうちの方では、お父様もお手伝いされてました。
完全なる家内工業なんですよ。(良い意味でですよ。)
三角い草にも、花が咲くんですよ。。。
そんなこんなで、2日間もお世話になり良い体験させていただきました。
こういった材料も、仕入れる際には、そんなにすんの~!高ッ!
なんて言ってしまいがちでしたが・・・
話を聞くだけのと、実際に現場に伺いまして製品に仕上げるまでの並々ならぬ「想い」が
言葉だけではあらわせられないと・・・。
上手く言えませんが、求めているお客様に繋げていってあげないといけないと・・・いけませんね。。。
こんな特殊な七島表ですが、今では随分と貴重な素材になっております。
よく強さを強調される事が多い七島表ですが、それも特徴ではありますが、やっぱり実物を触った時に感じる生産農家さんの想いが一番の特徴だとわたしは思います。
畳替え、模様変えの際には、是非 生産農家さんの想いがこもった
七島表をご検討下さいませ。
なお、当店展示スペースでも、松原さんの七島表を見て触っていただけますように見本をご用意しております。
~当店琉球畳施工例はコチラをクリック~
■琉球畳施工例一覧はこちらをご覧下さいませ。
■へり付き畳施工例はこちらをご覧下さいませ。
■オーダーベッド畳施工例は、こちらをご覧下さいませ。
■お風呂畳施工例は、こちらをご覧下さいませ。
■知らなきゃ損する基礎知識は、こちらをご覧下さいませ。
■オススメ商品紹介
■無料サービス!タダでんねん。
【メディア出演】
■関西ウォーカー(大東四条畷ウォーカー)
ショールーム・きなり畳・小物取材
■読売テレビ 『大阪ほんわかテレビ』
デニム畳・たたみっふる
■関西テレビ 『よ~い・ドン!となりの人間国宝さん』
ショールーム・ねころりん
■ABCテレビ 『NEWS+ゆう』
緑提灯取材
■ケーブルテレビ
緑提灯取材
■熊本日日新聞
緑提灯取材