反対のアングルで・・・。
以前はこんな使い方されてました・・・。
この畳の上にお二人で布団を敷き就寝されてました。↓
そこにもう2枚追加のご希望でしたが、全面敷きの方が、
床からのお部屋の寒さも低減されとご提案しました。
上の画像のお部屋が・・・
完全オーダーメイドの畳敷きならではのお部屋に変身?
これなら畳が動かず、床の硬さや滑りやすさ、冷たさのお悩みも解消です。
こんな変形の場所に畳を敷き詰め・・・。
細かい出っ張りも、畳を切り込みで敷き詰め・・・。
出入り口の切り込みも、この通り・・・。
もちろん、内開きの扉にも畳が干渉せずに・・・。
こちらも、開閉式のクローゼットの扉が心配ですが・・・。
この通り、畳に当たらず開閉できます。
コチラも、確認。
なんとか、大丈夫のようですね。。。
畳縁も花柄シリーズをチョイス。
表面材は天然い草をと考えておりましたが、冬場の暖房が
ガスストーブによる暖房という事もあり このお部屋にどうも
湿気がこもりがちなじょうたいでしたので、
湿気を吸わない耐水性の人工樹脂製素材を選択。
人工サ材の特徴で、い草のように寒色系から暖色系の色に変わる事が無いので、
グリーン色は視覚的に寒く感じますので、暖かみを感じる黄金色(黄色)をお選びしました。
出入り口の段差部分には、足の指が当たっても痛くないように、
発砲素材の木目調スロープを粘着設置しました。
このスロープを設置する事によって畳の角部分も傷みにくく、
足も引っかかりにくくなり安心です。
このお部屋、夜はご夫婦の就寝場所にもなってますので、
とても薄い厚みの畳ですが、歩きココチも柔らかい
ソフトクッションタイプの心材で構成しました畳を製作しました。
今回も、以前よりお世話になっていますお客様ですが、
当店のご提案に快く聞いていただけ、ご縁を感じるお仕事でした。。。
“ご縁に感謝”
~冷たく滑りやすく硬い床から、畳に変更するメリット!~
●床からの冷たさが大幅に低減され暖房費が節約される!
●柔らかい畳で膝腰への負担が低減し、疲れにくくなる。
●畳表の凹凸が足裏から脳へ刺激し活性化?
●滑りやすい床から滑りにくい“畳”の床になり心地良く暮らせる!
●樹脂製の為、湿気や結露の多い場所でも使え、カビの心配が少ない。
【フローリング用畳 仕様】
畳表:耐水樹脂製 人工畳表 黄金色
畳床:やわらかあんしん薄畳床(ソフトクッションタイプ)
畳縁: 萩の花柄 畳縁
■縁無し琉球畳施工例はコチラをご覧下さいませ。
■へり付き畳施工例はこちらをご覧下さいませ。
■オーダーベッド畳施工例は、こちらをご覧下さいませ。
■お風呂畳施工例は、こちらをご覧下さいませ。
■知らなきゃ損する基礎知識は、こちらをご覧下さいませ。
■オススメ商品紹介
■無料サービス!タダでんねん。
【メディア出演】
■朝日放送 『せのぶら本舗』
だいとうの魅力発見展 取材
■関西ウォーカー(大東四条畷ウォーカー)
ショールーム・きなり畳・小物取材
■読売テレビ 『大阪ほんわかテレビ』
デニム畳・たたみっふる
■関西テレビ 『よ~い・ドン!となりの人間国宝さん』
ショールーム・ねころりん
■ABCテレビ 『NEWS+ゆう』
緑提灯取材
■ケーブルテレビ
緑提灯取材
■熊本日日新聞
緑提灯取材
私、実務経験27年以上の国家資格一級畳技能士資格保持者
代表上村勇一がお見積もりご相談に対応いたします。
JUGEMテーマ:ニュース