うえむら畳 今回の施工時事例。
リーフォーム時に切ったであろう、激細畳のアップ。
工夫して製作しました新しい畳を6帖間に納めると。
一見何かわからない畳に見えますが・・・。
クローゼットの手前には縁を付けず、片方がへり付き畳。
クローゼットの際側を縁無し仕様に仕上げてあります。
以前の畳では、畳縁が近付き過ぎて狭く見えてしまった畳でしたが
少しの工夫で、畳の部分が狭く見えない工夫です。
アップで見ますと、こんな感じ・・・。
畳縁が付いてないでしょ。
この通り、以前のリフォームで設置されました約一畳分のクローゼット。
全体では、2間続きの広く使える和室を新畳に変更させていただきました。
今回のような細い畳、通常の畳屋さんではめんどくさくてへり付きにされる所が
多いですが、当店では仕上がった時の視覚的要素も考慮して、
手間もかかる作業も、工夫して喜んでいただける畳作りを
心がけています。
【“無着色”天然い草畳 仕様】
畳表:熊本県産 無着色 天然い草
畳床:高耐久やわらかあんしん床 55ミリ厚み
畳縁:かきつばた 畳縁(花言葉:幸運が必ず来る)
■縁無し琉球畳施工例はコチラをご覧下さいませ。
■へり付き畳施工例はこちらをご覧下さいませ。
■オーダーベッド畳施工例は、こちらをご覧下さいませ。
■お風呂畳施工例は、こちらをご覧下さいませ。
■知らなきゃ損する基礎知識は、こちらをご覧下さいませ。
■オススメ商品紹介
■無料サービス!タダでんねん。
国産畳応援隊 ~畳報サイト 畳ライフスタイル~
「“正直を重ねて 信用を得る”
地道な商いをしている
お店に飾っています。」
★★★★★の緑提灯参加店
私、実務経験27年以上の国家資格一級畳技能士資格保持者
代表上村勇一がお見積もりご相談に対応いたします。
JUGEMテーマ:ニュース