うえむら 今回の施工事例。
今回のお客様、以前より当店にて畳替えを
させていただいております
お得意様からのご依頼です。
何度も畳替えでお世話になっておりますので、
お使いの畳の状態も把握しており、
そろそろ使用年数と使用頻度を考えると
新畳に入れ替えの時期ではと・・・
お伺いしました。
2階の6帖間と4.5帖間の続きのお部屋。
やはりメインに使われております6帖間の畳の方が、4.5帖間よりも
痛んでるように感じ、何パターンかお見積もりプランを提示させていただき。
4.5帖間の方は通るだけのお部屋で、よく使用する6帖間の方を
新畳に入れ替えるプランで決めていただきました。
その入れしました6帖間が下の画像となっております。。。でも何か?
少しアップで見ますとおわかりかも知れませんね。
畳の目幅が通常の畳の目幅の2倍!おまけにい草の太さも2倍!歩きココチも2倍!
2階の奥の6帖間を新畳に取替え、手前4.5畳間を表面だけを取り替えます
表替で張替えしました。
畳縁は同じなんですが・・・よく見ると・・・?
画像、左の6帖間の畳と、右の4.5帖間の畳、何か違いますよね?
そうなんです。
表面の畳表の素材、天然い草の使用材料が全く違います。
ココですと、上部右側が極太(GOKUBUTO)
下部左側が、通常の細い草畳表を使用しました畳。
隣り合わせのお部屋ですが、使い方に合わせた
畳替えプランを施工させていただきました。
縁も男性のお部屋と言う事もあり、極太(GOKUBUTO)に
目にも優しい色合いのグリーン系花柄畳縁をお選びいただきました。
このように、うえむら畳ではお客様のお部屋の使い方に合わせた素材選びの
畳替えプランにも対応したオーダーメイド畳を製作しております。
畳表(表面材・無添加極太い草)+畳床(たたみどこ・土台)+畳縁(たたみべり・ふち素材)などを
お客様のご希望に合わせた作れるのが、うえむら畳の“畳”です。
今回も、いいお客様と無添加きなり畳がご提供でき、気持ちよくお仕事をさせていただきました。
やはり、知らない業者よりも地元の顔の見える資格を持った安心して頼める畳屋さんが
一番安心ですよね。
値引きや割引きなどの低価格表示に惑わされる方も多いようですが、当店ではお客様と信頼関係ができる方のみとお取引をさせていただいております。
なかなかわかりにくい畳替えではございますが、まずはご希望やお悩み部分など
お気軽にご相談くださいませ。
【きなり畳:極太(GOKUBUTO)仕様】
畳表:熊本県産 無添加 極太い草
畳床:やわらかあんしん畳床(ソフトクッションタイプ)
畳縁: HANA香織� 畳縁