アングルを変えまして、2間続きのお座敷。。。
畳縁(たたみべり)は、当店人気ナンバーワンかな?ツーかな? 粋な柄が人気の“かきつばた”
この角度からも・・・。
この角度からも・・・いいでしょ!新しい無添加天然い草の魅力。。。
6帖間×8帖間の続き部屋を表替えさせていただき、見ちがえるほどキレイにステキに
イマドキの?お座敷に模様替えできました。
今回は、随分と早めにご相談いただきまして、い草農家さんに超低農薬栽培で
育てられました天然い草を、表面コーティングの染土も極少量にて寝かせていました
い草を畳表のハイグレードクラスに織っていただきました。
元々、かなり上級品の畳表が使用されていましたので、数年先には経年変化で
退色しました黄金色のい草に変化し、また、上質い草だけでしか味わえない“艶”も
楽しめる畳に変化していきます。
今、「色褪せやカビやダニの発生するい草はダメ!」と人工素材メーカーが
洗脳し続けていますが、本当の天然いぐさの良い所は退色してからなんですよ。
ほとんどの方が、青い時が一番イイと思われて、上敷きを敷き詰めたり
雨戸を閉めたりなんかして、間違った使い方がされている方がほとんどです。
天然い草本来のイ草をお選びいただいた方のみ味わえる、
数年先にの天然い草の良さ是非味わってもらいたい物ですよね。
茶室やお寺の畳、均一に黄金色に退色してますよね?
賃貸マンションや新築住宅の畳、しばらくすると、バーコードのように
縞々に退色してますよね。
実は、畳表のグレードの違いは退色してからが明確にわかるんですよ。
お家の畳を見てみると・・・。
参考に学べるページです。ご覧下さいませ。
【きなり畳:ハイグレード低農薬栽培 超極少染土 天然い草 仕様】
畳表:無添加い草
畳床:既存の稲わら床
畳縁:かきつばた 畳縁
■へり付き畳施工例はこちらをご覧下さいませ。
■オーダーベッド畳施工例は、こちらをご覧下さいませ。
■お風呂畳施工例は、こちらをご覧下さいませ。
■知らなきゃ損する基礎知識は、こちらをご覧下さいませ。
■オススメ商品紹介
■無料サービス!タダでんねん。
【メディア出演】
■朝日放送 『せのぶら本舗』
だいとうの魅力発見展 取材
■関西ウォーカー(大東四条畷ウォーカー)
ショールーム・きなり畳・小物取材
■読売テレビ 『大阪ほんわかテレビ』
デニム畳・たたみっふる
■関西テレビ 『よ~い・ドン!となりの人間国宝さん』
ショールーム・ねころりん
■ABCテレビ 『NEWS+ゆう』
緑提灯取材
■ケーブルテレビ
緑提灯取材
■熊本日日新聞
緑提灯取材
私、実務経験27年以上の国家資格一級畳技能士資格保持者
代表上村が伺います。
UGEMテーマ:ニュース